日本家庭教育学会
お問い合わせ

日本家庭教育学会は、家庭教育に関する理論的・実践的研究と その普及を目的とし、日本学術会議協力学術研究団体として認められています

日本家庭教育学会30周年記念大会のご案内と「わが提言」の募集

<わが提言―家庭教育をどう推進するか>

昭和61(1986)年2月、故高橋進先生(筑波大学名誉教授)の発議によって産声をあげた本学会は、同年8月に第1回大会をスタートさせて以来、毎年欠かさず開催され、今年で30周年を迎えることになりました。この間、<設立趣意>に基づき、「純粋にわが国の家庭教育のあり方を理論と実践の両面から探求し、研究討議をする学会」であることを目指し、大会開催のほか、『家庭教育研究』『家庭フォーラム』『会報』などの刊行、家庭教育師・アドバイザーの認定及び支援、海外の家庭教育関連団体との交流などの事業を行ってきました。
そこで、今年大会30周年という記念すべき節目を迎えて、会員皆様と一緒に「家庭教育」をもう一度顧みながら、未来に向けてどうあるべきかを考えてみる機会としたいと思います。ふるってご参加ください。


開催日時 2015年8月22日(土)9:30〜17:30
開催場所 倫理研究所2階ホール(全体会)、アメレックスビル(個人研究発表)
大会の内容 -午前の部:個人研究発表
-午後の部:全体会

①会長の記念講演。表彰(功労賞)授与のセレモニー
②全体ミーティング
「家庭教育をどう推進するか――さまざまな提言から考える」
*海外の家庭教育関連の学者・実践者からの提言も盛り込みます。


「わが提言」の募集

会員の皆様から全体ミーティングでの「わが提言」を募集します。応募された提言については、大会の実行委員会で選考し、参加者には口頭発表を、それ以外は資料集に掲載します。

分量 1600字程度
締め切り 2015年5月22日
投稿先 【ワープロ作成のファイルデータの方】
電子メールで応募する場合は、次の点を明記して、件名を「わが提言の応募」としていただき、データを添付し、jimu@hesoj.comまでお送りください。
氏名(ふりがな)、所属、連絡先(メールアドレス、電話番号など)を書き添えの上、ご応募ください。

【原稿用紙作成の方】
〒102-8561東京都千代田区紀尾井町4-5(一社)倫理研究所内 日本家庭教育学会事務局
氏名(ふりがな)、所属、連絡先(メールアドレス、電話番号など)を書き添えの上、ご応募ください。

お問い合わせ

日本家庭教育学会HP<お問い合わせ窓口>
TEL&FAX:03-3264-7430(火・金10:00~16:00)

皆様のご投稿をお待ちしております。

日本家庭教育学会創立30周年大会企画実行委員会

入会案内
主な活動 家庭教育師の認定、刊行物や学術大会 などについて

日本家庭教育学会

日本家庭教育学会事務局

〒102-8561
東京都千代田区紀尾井町4-5
(一社)倫理研究所内 TEL&FAX:03-3264-7430

お電話でのお問い合わせは火曜日・金曜日11:00〜12:00、13:00〜16:00にお願いいたします。お急ぎの場合は「お問い合わせ」欄にてご連絡ください。


お問い合わせはこちら

PAGE TOP