日本家庭教育学会
お問い合わせ

日本家庭教育学会は、家庭教育に関する理論的・実践的研究と その普及を目的とし、日本学術会議協力学術研究団体として認められています

お知らせ

「会報106・107合併号」掲載のお知らせ

会報106号・107号が完成いたしました。前年度第35回大会の個人研究発表の要旨および今年度の大会テーマや個人研究発表の申請、『家庭教育研究』27号の原稿募集などの情報を掲載しています。
なお、印刷版は5月中旬までに会員の皆様のもとへ届くように発送いたします。
昨年10月発行予定であった106号が諸事情にて遅くなり、今回の合併号となりましたこと、事務局より会員皆様にお詫び申し上げます。

家庭教育師・アドバイザー交流会の中止のお知らせ

時下 会員の皆様におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
新型コロナ感染症の拡大に伴い首都圏、および主要都市下において再度の緊急事態宣言が発出されました。このような状況を考慮し、感染拡大防止のため2月6日に開催を予定しておりました「家庭教育師・アドバイザー交流会」は中止することとなりました。
 交流会中止についてご理解を賜りますとともに、皆様におかれましてもご自愛いただきますようよろしくお願い申し上げます。

令和3年1月15日


日本家庭教育学会
事務局

第35回大会誌上開催 御礼

時下益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
コロナ禍の影響で、日本家庭教育学会の第35回大会を発表原稿集の発行による「誌上開催」という形で8月22日から10日間開催し、おかげさまで無事終了することができました。誌上発表していただいた皆様、またご協力いただいた皆様に心より感謝申し上げます。大会委員会として今回の経験を活かし、大会の運営に反映させていきたいと考えております。
 まだ油断できない状態が続いておりますが、今回の感染症の影響が一日も早く終息することと、次年度の大会では会員各位の研究成果や活動の報告を、集い会う形で行えることを願っております。


日本家庭教育学会
第35回大会委員会

日本家庭教育学会第35回大会 誌上開催(8月22日~31日)のお知らせ

令和2年度の日本家庭教育が学会の大会は誌上開催となり、各会員には『個人発表原稿集』が送付されます。本学会会員に限り、発表原稿集の各発表に対する質問を行うことができます。質問と発表者からの応答についての手順は『個人発表原稿集』3頁の「第35回大会誌上開催について」の説明をご覧ください。


『第35回大会個人発表原稿集』PDFはこちらからダウンロードしてください。

『第35回大会個人発表原稿集』PDF (公開終了)

令和2年8月20日
日本家庭教育学会事務局

日本家庭教育学会第35回大会の開催方法について

時下、会員の皆様におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、新型感染症の感染拡大を受けた非常事態宣言は解除されましたが、いまだに終息がいつになるのか見通せない状況が続いております。秋以降に予定されている諸学術団体の大会が、中止や延期、開催の場合もほぼすべてオンラインでの開催など大幅な予定変更がなされています。
このような現状のなか、大会委員会、理事会で本年度の大会の開催について種々検討を重ねてまいりました。その結果、多数の方が一堂に会する例年通りの大会開催は難しいとの判断に至り、大会会場の使用と講演会を中止し、個人研究発表を誌上で行うことを決定いたしました。
大会全体の中止も検討されましたが、全てを中止にすると会員の研究活動の停滞を招くことになるため、個人発表については『第35回大会個人発表 原稿集』を発行し、誌上(一定期間HP掲載)での発表をもって研究活動の発信、交流を図ることになりました。
一堂に会しての講演会の開催、研究交流ができなくなったことは残念ではございますが、誌上発表という形で大会を開催し、研究発信と交流を実りあるものにしたいと考えております。
つきましては以下の通り、個人発表の受付を行いますのでよろしくお願い申し上げます。


第35回大会個人研究発表(誌上発表)者募集

【応募資格】
日本家庭教育学会の正会員
*『家庭教育研究26号』への投稿を予定される方は大会発表を申し込んでください。
*個人研究発表の申請に関して参加費等はございません。

【発表形態】
①『第35回大会個人発表原稿集』(以下『原稿集』)への掲載をもって発表したものといたします。発表への質疑応答・コメントはメールで行います。
②『原稿集』は学会HPに8月22日~8月31日の期間、ウェブ上に掲載されます。
③個人発表への質疑・コメントの発信および応答方法については『原稿集』に記載いたします。

【発表申込】
発表をご希望の方は、テーマ及び氏名・所属・住所・電話番号を明記の上、令和2年6月30日までに下記の連絡先までお申込みください。

【原稿提出】
発表原稿の提出締め切りは、令和2年7月20日です。なお、応募多数の場合には、大会委員会で選考させていただきます。申請者には『原稿集』用のフォーマットをお送りします。
(発表原稿とは別に300〜400字程度の要旨も提出してください)

【問合せ先】
発表をご希望の方は、下記までメールにてお申し込みください。
〒102-8561 東京都千代田区紀尾井町4-5(一社)倫理研究所内 家庭教育学会事務局
E-mail:jimu■hesoj.com(■を@にしてください)

令和2年6月17日

日本家庭教育学会
第35回大会 大会委員会

【会報105号掲載のお知らせ】

  • 新型コロナウイルスによる緊急事態宣言のため、発送作業ができないため、先に会報105号をホームページに掲載します。会報(紙媒体)は後日事態が緩和されれば、お届けします。
  • 会報には35回大会テーマや個人研究発表の申請、『家庭教育研究』26号原稿募集の情報が載せられています。
  • 現在、大会は予定通りの開催を計画していますが、今後変更される可能性もあります。ホームページのお知らせに注意してください。(事務局)
入会案内
主な活動 家庭教育師の認定、刊行物や学術大会 などについて

日本家庭教育学会

日本家庭教育学会事務局

〒102-8561
東京都千代田区紀尾井町4-5
(一社)倫理研究所内 TEL&FAX:03-3264-7430

お電話でのお問い合わせは火曜日・金曜日11:00〜12:00、13:00〜16:00にお願いいたします。お急ぎの場合は「お問い合わせ」欄にてご連絡ください。

お問い合わせはこちら
学会の模様

PAGE TOP